11月26日深夜、JR博多駅前の道路で2回目の道路陥没事故が発生したようです。

今回の道路陥没事故現場は、11月8日に大規模な道路陥没事故が起きた現場と同じ場所のようです。

なぜまた道路の陥没が起きたのか?

事故の原因や復旧を担当した請負業者について調べていきたいと思います。

Sponsored Link




博多駅前で同じ場所がなぜまた2回目の道路陥没?

11月8日に発生した博多駅前道路の陥没事故の原因は、地下鉄七隈線の延伸工事が原因でした。

長さ約30メートル、横幅約27メートル、深さ約15メートルの日本史上稀に見る大きさの大規模な道路陥没事故でした。

福岡市や工事業者が24時間体制で埋め戻し作業を進め、約1週間(7日)で復旧工事が終了し、交通規制も解除され通常通りの交通が開始されていました。

この復旧工事の速さは『奇跡の復旧』と賞賛され、世界からも注目を浴びていました。

しかし、復旧から約10日後に同じ場所で2回目の道路陥没事故^^;

今回の2回目の道路陥没事故の規模は、長さ約数十メートル、深さが最大で7センチほどだそうです。しかも、まだこれから拡大する可能性は考えられますね・・

では、なぜ2回目の道路陥没が起きたのでしょうか?

現時点で考えられる原因は大きく分けて2つあると思います。

・流動化処理土の量が不十分だった
・地下空間が少しずつ崩れている

これから正確な原因究明が進むと思いますが、安全第一な復旧をして欲しいものです。

博多駅前道路復旧の請負業者は?高島福岡市長の発言は?

復旧作業を主管する高島 宗一郎(たかしま そういちろう)福岡市長は、復旧に関してこう述べていました。

安全第一で、絶対に2次被害を出さずに復旧することを工事関係者にお願いをしています。立ち止まる勇気も含めて。また道路が出来ても専門家などに強度を確認して頂き、ゴーサインが出ない限り通行許可はしません。

素早い復旧作業は出来ましたが、安全性の確保には不十分だったと言わざるをえない結果になってしまいました。

今回の復旧作業を請け負った業者は、当初工事を受注していた会社が中心になると思います。

・大成建設
・佐藤建設工業
・森本建設
・三軌建設
・西光建設

この業者に、『流動化処理土』関連などを専門に扱う会社が参加しました。

さいごに

スポンサーリンク

Sponsored Link

博多駅前の同じ場所が2回目の道路陥没が起こってしまいました。

なぜまた事故が起きてしまったのか?原因が福岡市や工事を請け負った復旧業者で進められることと思います。

ただ、今回の復旧に関しても専門家による検討を重ねた上で負った事故です。

なので、私が思うに地下鉄七隈線延伸工事の安全性の予測は『もはや人知を超えているのではないか?』ということです。

地震や台風などは、人の手ではどうすることもできませんよね?

もしかしたら、福岡市の地盤も人の手ではどうすることもできないのかもしれません・・

しかも九州地方ではまだ断続的な地震も発生しています。

もし今後、仮に地下鉄七隈線延伸工事が完了したとしても福岡市民の不安は消える事はないと思います^^;

安全第一で町づくりを進めていただきたいものですね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク★